希 望




「この国には希望がない」

夕刻のニュースの中の街頭インタビューのコーナーで
とある若者がインタビュアーに答えているのを聞いた。

キャスターは、この国の経済が衰退した事、具体的に言うならば10年間経済の回復の
兆しが無く、国債の格付けをはじめ、日本の金融資産が下がったことによる景気の悪化や
国内の雇用の低迷から、若い人がこの国に希望がもてなくなっていると論じていた。

確かに今の日本の将来に希望が満ちあふれているとは言い難い。
しかし、経済的な発展が望めなければ若い人が希望を持てないというのは
少し短絡すぎる考えではないかと思う。

バブル経済を経験した世代の人から、よく「失われた10年」ということが言われるが
その前の十年で我々は何を得たのだろうか?

たしかにその時代は、多くの人が経済的に豊かになったが、果たして希望に満ちあふれた
毎日を過ごしていただろうか?

私ははっきり「無かった」と断言できる。
そして、付け加えるなら、「日本中の全ての人が希望に満ちあふれていた時代など
無かった」と…


私自身、過去に経営者だった時代があるため、経済に関しては、非常にリアリストで
あるし、また、超現実的な考えを持っている。
経済自体がこの世界の裏側のシステムであり
全てのことを動かしている基本的なシステムであることを否定するつもりは毛頭ない

しかし、それでも経済の発展と、人の心に宿る希望は別に存在すると考える。

そもそも人間の希望とは、個々の心から生まれてくる物であり、
全ての人を横並びに結びつけられるものではない。

いつの時代でも、国や経済の状態に関係なく、希望を持って生きている個人はたくさん
いたと思う。それは現在の日本でも同じ事が言えるのでないかと思う。

では、若い人がこの国に希望を持てない理由は何だろう?

私は、生の意味や輝きを若い人に示せる大人がいなくなったからだと思う。

自分の生き甲斐や、自分が何かをやることの意味、生きることを楽しむことを
忘れて、本来道具であるはずの「経済」というシステムに振り回されてしまう
人が増えた。

いつの時代も、変化を敏感に感じるのは若い人である。
彼らは、本来自分が楽しく生活していくための道具である「経済」という
システムに大人が振り回されてしまっているのを肌で感じ取っているのではないか?

若い人の多くは、これ以上生活が豊かになることをそんなに深刻に望んでいない。

今の大人達と違って、生まれた頃から、あふれるほどの食べ物や、電化製品に囲まれ
何不自由ない生活を送っているからだ。
もちろん、欲しい物や今の生活よりもよりよい生活を送りたいと考えもあるが
今の大人達ほど深刻ではない。

それよりも、真に欲しいと願っているのは、「生の意味」である。

彼らは、その若さゆえに、社会経験も無いし、かつての大人達が当たり前のように
持っていた、「仕事の誇り」や「人の役に立っているという満足感」などを経験
したことがない。

つまり、その人なりの確固たる生への価値観が欲しいのだ。
昔は、身近な大人から、社会へ出た後の大人が身につける生への価値観を
若い人が肌で感じることができた。

残念ながら、現在ではそのような価値観を身につけた大人が著しく減った。

私は、このことが若い人が自分の未来に希望を持てない一番の理由ではないかと考える。

このことを打破するには、我々大人が自分自身を見直し、自分の生の価値を
構築しなおすことが一番ではないかと思う。

難しく考えることはない。ただ、自分の人生を楽しめばいい。

そもそも、楽しめない人生に希望などないのだから…